カテゴリを選択して下さい

学校生活トピックス

同窓会激励金交付式

 令和2年9月28日(月)、東北大会出場を果たした陸上部2名に同窓会より激励金が贈呈されました。 

 贈呈されたのは、陸上部2年 八巻 勇斗君と 佐藤 希君です。二人は9月12日に行われた令和2年度福島県高等学校新人体育大会陸上競技 男子ハンマー投において、八巻君は第1位、佐藤君は第3位の好成績を残し、10月2日から4日に岩手県北上市で行われる第25回東北高等学校新人陸上競技選手権大会への出場権を獲得しました。

 同窓会を代表し、片平俊夫会長と東城一弘幹事長が二人に激励金を手渡しました。八巻君は「東北大会では自己ベストを出して、ベスト8を目指したい」と抱負を述べました。 

 大会までの期間は短いですが、陸上競技部顧問で投てきの専門家でもある鈴木敦先生の指導を頂き、ぜひ自己ベストを更新し、好成績を残すことを期待します。

                        (東城幹事長  八巻勇斗君 佐藤 希君  片平会長)


  

 

三味線体験中

現在、音楽Ⅰ~Ⅲの授業で、和楽器体験第2弾、

三味線キラキラを実施しています

 中国から琉球王国に渡り、日本に伝えられ、江戸時代には現在の形が出来たと言われている三味線。日本の伝統的な楽器の一つです。

 なかなか演奏する機会はなので、貴重な体験です。

 基本を学んだあと、自分たちで練習を進めています。

 

 筝での「さくらさくら」はよく耳にしますが、三味線の「さくらさくら」も新鮮で面白いですよ♪

和楽器体験中!

現在音楽Ⅰ~Ⅲの選択授業で、和楽器を実施しています。

第1弾は、「筝」キラキラ

小中学校で体験した生徒も大部増えてきましたが、初挑戦の生徒も沢山います。

教え合いながら練習しました。

1年生は「かぞえうた」、2年生は「さくらさくら」、3年生は「もののけ姫」のアンサンブルを

演奏しました。

雅びな音がとても素敵な楽器でした音楽

第2弾は三味線です。楽しみですね♪

 

世界史&書道の「コラボ授業」!

 新型コロナ感染拡大防止のための臨時休業があったことから、夏休みが短縮され8月26日(水)に始業式。第2学期がスタートしました。

 そのような中、8月28日(金)、2年1組、世界史Aの授業で『書の歴史』というタイトルで世界史(菅野京子教諭)と書道(田邊幸枝講師)の「コラボ授業」を書道室で実施しました。

 書の歴史について菅野教諭より東晋の時代に活躍した「王羲之」、唐王朝の官僚である「顔真卿」の二人の書家についての講義があり、続いて田邊講師による二人の書家の字体を実際に書くというデモンストレーション。ICT機器(書画カメラ)を活用し、二人の書家の字体の違いを田邊講師が筆遣いで表現。教科毎に分かれていた歴史上の人物像とその作品が今まさに出会う。とても新鮮で驚きの体験でした。

 その後、生徒たちは実際に二人の書家になったつもりでそれぞれの字体で「和」という字を筆で描き、字体の感想を話し合いました。 

田邊講師によるデモンストレーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 田邊講師によるデモンストレーション

                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書家になったつもりで「和」を書く生徒

昭和59年の保原高校生徒会誌「早暁」を探しています!

 

  ~昭和59年の保原高校生徒会誌「早暁」を探しています!~  生徒会誌「早暁」について

 

 8月31日(月)の校内文化祭、生徒会誌編集委員会展示企画のため、図書館に保管されている古い生徒会誌「早暁」を確認しました。創刊号(昭和54年刊)は手作りの冊子で、奥付けには 〔発行 保原高校生徒会 / タイプ 商業研究部タイプ班〕と記載されており、当時の生徒が記事をタイピングして作成したもののようです。大きさも現在のものより大判で、B5版の冊子でした。創刊号とは別に第1号(昭和55年刊)として、現在の「早暁」と同じ形式の冊子体が発行され、図書館には創刊号と第1号から第41号(令和2年3月刊)まで所蔵されています。しかし、残念ながら第5号(昭和59年3月刊)のみ所蔵がありませんでした。他はすべて揃っているのですが……。

 生徒会誌「早暁」を紐解くと、過去の保原高校の様子や生徒のみなさんの活発な活動の様子がよくわかり、時を経て非常に貴重な資料だと感じます。そのようななか、第5号だけが欠けているのが大変残念です。地域の方、卒業生の皆様、ご自宅の本棚に昭和59年(1984年)3月刊行の保原高校生徒会誌「早暁」第5号が眠っていませんでしょうか?

 

 

                                保原高校図書館

 

就労移行支援事業所を見学しました

 8月20日、福祉関係進路を志望する生徒たちが、就労移行支援機関「Manaby福島事業所」を見学しました。

 

  1学期の終わりに3年生の英語の授業で「地域で活躍する大人と繋がろう」という企画が行われ、その際ゲストティーチャーとしてお招きした社会福祉士の一條仁(いちじょうひとし)さんとのご縁で実現したものです。

(その授業の詳細は⇒https://hobarah.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/60/454ecd61cfa41a39bd5d9ddba28cf57b?frame_id=261

 

 施設見学や事業所についての説明、仕事内容に関する質疑応答など、充実した時間となりました。

 

 スタッフの方々に、福祉の仕事に就いたきっかけや仕事のやりがい、利用者の方がManabyを知るきっかけなどいろいろインタビューでき、学びも多かったようです。

 

 

 

 

 


 

 

 また、Manaby福島事業所の隣にカフェ「RIBBON∞COFFEE」がオープン予定で、今回は特別にオープン前のカフェにも入らせていただけました。

 

 

 

  このカフェは❝障害を持つ方も一緒に働く❞というコンセプトのカフェで、9月1日オープンだそうです。(カフェ運営母体はSTANDYというソーシャルベンチャー企業です。https://standy.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【参加した生徒の感想】

〇 職場の雰囲気がとてもよく、こういうところで働きたいと思った。

〇 スタッフの方全員がクライアントさんのことを大切にしていて、クライアントさんとの信頼係ができ 居場所感や就労に繋がるのだと思った。

〇 福祉の分野にもいろいろあり、就労移行支援というサービスについて初めて知った。選択肢が増えてよかった。

〇 障害を持つ方も一緒に働くというカフェのコンセプトが素敵だと思った。

レポート作成~SDGs×新聞ワーク×問いづくりを経て~【3年英語表現】

 1学期の授業の中で、食品ロスについての記事を読みSDGsの視点から意見を共有し合う「SDGs×新聞ワーク」を行いました。

 

 

 

 意見を共有した後、その記事に関する「問いづくり」をグループで行い、興味関心を深めました。

 さらに、生まれた多くの問いの中から一人一つの問いを選び、詳しく調べて1枚のレポートにまとめました。

 タイトルと小見出しは英語で書いています。中には、記事の内容も英語を使って書く人もいました。 

 

 食品ロスの問題から、世界の貧困や飢餓の問題・福祉・地球環境など広い視野で考えることができた生徒が多くいました。一方、自分たちの住む地域にはフードバンクがあるか、など地域の課題について興味を持ち調べる生徒もいました。

 

 地球規模の問題を自分ゴトとして捉え、行動できるようになるといいですよね。

Think Globally, Act Locally!!

 

 北校舎2階東側階段に掲示してあります。

 

 

 

体験入学

 

 8月3日(月)中学3年生対象の令和2年度体験入学を実施しました。169名の中学生が参加者してくれました。新型コロナ対策を踏まえ、「短時間で内容濃く」をモットーに1時間程度で完結する内容に工夫しての実施です。

 その内容は、

 ①全体会(大体育館)

 ②施設見学(5班に分かれて班ごとに見学)

 ③行事・部活動紹介(班ごとに教室で紹介映像を鑑賞)

 施設見学および行事・部活動紹介では本校の2年生が、中学生を誘導・案内し、本校の学校生活を紹介しました。

 保原高校についてよく知り、ぜひ保原高校を志願してくれることを期待しています!! 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体会での校長あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレベータ前での施設見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室での動画による行事・部活動紹介

 

第1学期終業式

 

 令和2年度第1学期終業式が7月31日(金)に行われました。新型コロナの臨時休業対応(授業日増)のため11日遅れの終業式で、放送による各教室での参加となりました。

 式では、校長講話、生徒指導部および進路指導部からの話がありました。校長先生からは、「社会の変化を敏感にそして早く感じ取ることが大切であり、そのための自分の“アンテナ”の感度を磨くことが大切である」などの講話がありました。

 式に先立ち、実用英語技能検定準2級合格者2名の表彰伝達式がありました。

 8月1日(土)から8月25日(火)まで夏休みとなりますが、時間を有意義に活用し、8月26日(水)第2学期始業式には、元気な姿で全員登校してほしいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室で終業式に臨む生徒

 

 

 

 

 

 

 

 

地域で活躍している方と繋がりました【3年英語】

7月30日(木)3年生の英語の授業で、「地域で活躍する大人と繋がろう」という企画が行われました。

今回来ていただいたゲストティーチャーは、福島市の社会福祉士である一條仁(いちじょうひとし)さん。

彼は就労移行支援事業所のマネージャーとして働く傍ら、市民向け英語教室を開催したり、ペイフォワードカフェを運営し地域貢献活動をしたりと、幅広く活躍している方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業では

①英語でアイスブレイク

②日本語で深掘り質問

という形で、双方向の交流を通して学びを深めました。

生徒達がいつでも聞きたいことが質問できるように、リアルタイム投稿できるウェブサイトも使いました。

 

 

一條さんが福祉の道に入ったきっかけや、仕事のやりがいや大変なこと、大学受験のころの気持ち、地域貢献活動のやり方などを問う、とても多くの質問が出され充実した交流となりました。

生徒達は進路実現へ向けてのモチベーションを上げていました。

野球部が熱戦を繰り広げました。

 7月19日(日)信夫が丘球場で代替大会が開催され、本校は福島西と対戦。

 最高気温32.4℃の猛暑の中、本校野球部は奮闘しました。結果は2対6と惜敗でしたが、最後まで引き締まった熱戦でした。また応援も拍手が中心とされる中、保護者の皆さんの応援も熱いものでした。

 3年生は本当にお疲れ様でした。1、2年生はその気持ちを引き継ぎ次を目指せ!

水泳部が自己ベストの更新に挑戦!

 7月11日(土)伊達市梁川プールにおいて、地元の中高校生が大会(記録会)を実施しました。

 梁川中、桃陵中、保原高校の3校が参加し、「コロナに負けるな!」の勢いそのままに水しぶきを上げ、自己ベスト更新に挑戦しました。 

 

 

バレーボール部OB会激励金贈呈

  7月17日(金)本校バレーボール部OB会から激励金が贈呈された。

 贈呈は毎年行われ、今年も齋藤徹雄OB会会長から、鈴木琉斗(3年)男子部部長と渡辺蛍(3年)女子部部長に激励金が贈呈された。菊地邦夫前会長と佐藤弘樹校長が同席した。

 両主将は、来週開催のIH代替大会で力を出し切る、と力強い言葉で応えた。 

 

生徒会役員選挙が行われました

令和2年7月14日(火) 生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

例年の立会演説会は体育館ですが、今年度は放送での実施となりました。 

 演説順番を待つ候補者と応援演説者たち

 緊張しつつもしっかり演説しました。

 結果は・・・全員信任されました。

保原高校生徒会、これからも活躍を期待しています。

 

 

 

福島県教育センター 長期研究員による授業実践

 

 7月13日(月)6校時に、福島県教育センター 長期研究員による、物理基礎の授業実践がありました。

 授業者の田村圭教諭は、4月から福島県教育センター長期研究員となり、高等学校・理科の指導法を研究しています。

 本日は、2年4組の物理基礎の授業で「鉛直投げ上げ実験」を本校小体育館で実施。メモリ付きばねばかりを改良して制作した射装置を用いました。事前の「仮説」、実際に「実験」、結果を「考察」と、各班がその過程を話し合い協力し合いながら、楽しく授業が進んでいきます。最後は自分たちの振り返り(自己評価表)で終了となりました。

 

 

交通安全教室実施

 7月7日(火)、5・6校時に本校大体育館において交通安全教室を実施しました。1年生を対象に伊達警察署交通課から外部講師をお招きし、①安全な自転車走行や交差点横断等の方法を身に付けること、②交通事故の絶無を期すと共に交通マナーを向上すること を目的とした教室です。

 交通安全教室の開始前には、伊達警察署長さんから「自転車安全利用モデル指定校」「反射材用品着用モデル指定校」に指定いただきました。

 講義の中では「(歩行者・自動車)は来ないだろう運転ではなく、(歩行者・自動車)が来るかもしれない運転を心がけるように!」というご指導をいただきました。

 なお、7月16日(木)~7月25日(土)の10日間、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されます。今回の交通安全教室で学んだことを、しっかりと行動で示して行きましょう!! 

   <いただいた2つの指定書>

 いただいた2つの指定書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  <伊達警察署交通課の方の講義>

 

 

 

 

 

 

 

 

<自転車運転シミュレーター実技指導 >

 

 

 

 

 

 

 

 

長期休業の期間短縮について(お知らせ)

 臨時休業により実施ができなかった部分の授業補充のため、下記のとおり長期休業を10日間短縮します。 

         記

1 夏季休業期間短縮による授業日

 7月21日(火)7月22日(水)7月27日(月)7月28日(火)7月29日(水)7月30日(木)7月31日(金) 

2 冬季休業期間短縮による授業日

 12月21日(月)12月22日(火)12月23日(水)

〇1学期終業式   7月31日(金)

〇2学期終業式 12月23日(水) 

1学年保護者説明会開催

 6月16日(火)13時より、本校大体育館において1学年保護者説明会が開催されました。内容は、2年次以降の コース選択 及び 修学旅行 についてです。

 本校では生徒の皆さんの様々な進路目標に対応するため コース制 をとっています。普通科は「四年制大進学コース」「就職、短大・専門学校進学コース」、商業科は「会計ビジネスコース」「情報ビジネスコース」「流通ビジネスコース」。そこから自分の進路に応じた学びが始まっていきます。

 また、修学旅行は行き先が「沖縄」に決定し、その概要が説明されました。

 生徒の隣に保護者が座る説明会でしたので、それぞれに会話が交わされる和やかな雰囲気のうちに終了しました。

 なお、本日欠席された保護者の皆様には、別日(6月18日(木)16:00から)に説明会を開催いたします。 

     

第1回 面接指導開始

  就職を希望する生徒を対象に第1回面接指導が6月11日(木)の放課後より開始されました。面接における礼法指導や実践的な指導を受け、自信をもって面接試験に臨むことができるようにする目的で、6月18日(木)まで実施されます。

 さらに、第2回面接指導を今後予定しています。

 

令和元年度 PTA広報誌コンクール 優秀賞 受賞

 

 令和元年度の本校PTA広報紙「あぶくま」百号が、令和2年5月28日に福島県高等学校PTA連合会より 優秀賞 の表彰を受けました。A5サイズ全18ページの記念すべき100号は、本校の歴史を見開きにまとめた「時間旅行」や、日々の学校の様子から全国レベルの活動まで、例年にも増して内容満載です。

 是非、ご覧ください。

 

保原高校 PTA広報紙 「あぶくま」.pdf

 

第1回学校評議員会 開催

 

 6月10日(水)、本校学校評議員4名の方々に来校いただき、第1回学校評議員会を実施しました。

 まず、全クラスの6校時目の授業を参観していただきました。気温34℃ではありましたが、校舎内には風が入り込み、普段通りの授業が展開されていました。その後、校長室を会場に学校側から説明を行い、それを踏まえ学校評議員の方々から、授業参観の感想と本校の教育活動についてのご意見をいただきました。

  

3年生の課題研究の授業を参観している様子(選択教室Ⅳ)

 

 

 

 

 

 

 

 

学校評議員会の様子(校長室)

 

生徒総会が開催されました!〔教頭(阿久津)より〕

 6月9日(火)5,6校時に生徒総会が行われました。今回は放送による実施でした。令和2年度の生徒会活動方針や生徒会収支予算案などが審議され、全議案が承認されました。

 

放送室で放送している生徒会本部役員や委員会代表者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総会資料を見ながら放送による生徒総会に参加しているクラス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒総会終了後、議事録署名をしている様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公務員試験対策講座開講!〔教頭(阿久津)より〕

   6月5日(金)14:30から今年度第1回目の公務員試験対策講座が実施されました。公務員採用試験に対応できる実践力の充実を図る目的で、1年生~3年生の希望者を対象に外部講師による講義・演習を実施しました。

 次回は、6月17日(水)の予定です。

一斉登校が始まりました!〔教頭(阿久津)より〕

   6月1日(月)から一斉登校が始まりました。今までは午前または午後のみの登校でしたが1日学校での生活となります。以下の点に留意して学校生活を送りましょう。

① 心も体も学校生活に慣らし、体調を整えて登校しましょう。

② 登下校の際に交通事故に遭わないようにしましょう。特に、交差点での自転車走行は注意してください。

   また、来週の6月8日(月)からは、いよいよ部活動が再開です。

 

友人との会話を控えての昼食の様子

 

 

 

 

 

 

 

 一般社団法人Jミルクから全校生および全職員に牛乳の無償提供がありました。

 

学校が再開しました!(校長より)

臨時休業が終了し、本日より学校が再開されました!

今週は、クラスをA、Bに分けた分散登校で、午前と午後に分けた3時間の授業です。

そして来週からは、通常通り、一斉登校の6時間授業となります。

新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

生徒の皆さん・ご家族の皆様へお願いです。


新型コロナウイルス感染症は全世界的な問題であり、決して他人ごとではありません。

自分事として受け止め、みんなで感染拡大防止に努めましょう!

新学期から次の3つに全員で取り組んでいきましょう。

 

「皆で皆を守る3つのこと!one for all ,all for one!」
〇毎朝登校前に必ず体温を測る!

        …37.5℃以上の発熱等の風邪症状がある場合は登校しないで病院へ!

〇手洗い・咳エチケットの徹底!

        …学校にいる間はマスクをつけよう!帰宅時・食事前の手洗い徹底!

          マスクはどんなものでもOK!鼻と口を覆えるものを各自準備)

            *マスク:手作り布マスク、キッチンペーパーで作ったマスク、ハンカチマスクなど。

                 作り方もたくさんインターネット上にあるので参考にしてください。

〇1時間に1回以上の換気の徹底!

        …きれいな空気を常に入れ替えて密閉空間を作らない!

 

 

 

※新型コロナウイルス感染症は、第一種感染症であり、治癒するまで出席停止となります。疑いがある・診断を受けた場合は、必ず学校へも速やかに報告してください。(保原高校:024-575-3207)

※家族などで新型コロナウイルス感染症の患者が出たなどの場合(濃厚接触者と特定された場合)も、同様に必ず学校へ速やかに報告してください。

 

ひとりひとりの心がけで、感染者あるいは媒介者を出さずに学校生活が送れます。

ご協力よろしくお願いします。

保原高校 厚生部保健係

新3年生へ(英語課題テストの範囲確認)

みなさん、久しぶりの学校はいかがでしたか?

さて、春休み明け課題テスト(英語)の範囲を確認したいと思います。

 

◎2の1(新3の1)  

課題:  ○Engage Field 2 語法 No.441~No.486

     ○Engage Field 3 イディオム No.791~No.804

     ○英文法ワークショップ  Unit 3完了形 p.12~p.19

 

提出 : 令和2年4月9日(木)  ※始業式の次の日です

      英文法ワークショップのみ。

      英語係が集めてコミュ英Ⅲ担当の先生へ。

配点: Engageから70点分(語法60点、イディオム10点)

    英文法ワークショップから30点分

 

◎2の2~6(新3の2~6) 

 

課題: ○英文法ワークショップ

     Unit 2時制 p.7過去形、p.9未来を表す表現 のみ

     Unit 3時制 完了形 p.12~p.19

 

提出 : 令和2年4月9日(木)  ※始業式の次の日です

     放課後までに英語係が集めてコミュ英Ⅱ担当の先生へ。

 

配点:  Unit 2時制(p.7、p.9)から30点分

     Unit 3完了形(p.12~p.19)から70点分(うち動詞の活用約30点分)

 

以上が正しい試験範囲です。

学年通信のプリントに記載されていたものに誤りがあったようなので、こちらの試験範囲で学習してきてください。

分からない友達にもぜひ教えてあげてください。

英語科 黒澤絵里香

新入生オリエンテーションについて

新入生保護者各位

 

 新入生オリエンテーションについては、3月16日(月)の配付資料でご案内したように、予定通り実施いたします。新入生・保護者同伴にてご出席ください。なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、①時間短縮 ②間隔を広げる などの対応をします。参加される皆様におかれましては、咳エチケットの準備をお願いします。また、当日、37.5度以上の熱がある場合は、本校までお問い合わせください。

                                           記

1 日時 令和2年3月27日(金)午前8時50分より

2 受付 本校東昇降口(東通用門よりお入りください)

離任式・教室移動について

1・2学年生徒・保護者各位

 

年度末を迎え、離任式並びに教室移動を以下の日程で実施します。なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、離任式等は在校生(現1,2年生)のみに対し、放送による実施とします。

                             記

日時 3月30日(月)8時30分までに登校

日程

8:30~8:45 SHR

8:50~9:00 校長からの話(教室で放送による)

9:00~9:30 離任式(教室で放送による)

9:40~   下足ロッカー移動・教室移動等

休校中でもオンライン学習しています!その2

2年生の進学希望者対象に、オンラインで英語の課題を配信しています。

先週は"The Power of Color"「色の持つ力」という文章を読んでもらい、その後小テストも配信し理解度のチェックをしてもらいました。小テストの最後の設問には"What color do you want to choose for your room? Why?"「自分の部屋には何色を選びますか?それはなぜですか?」という題の英作文も。色の持つ様々な視覚的効果・心理的効果について学んだ後なので、その情報を参考に多くの生徒たちが自分なりの意見を英語で書いて送ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「茶色は人をリラックスさせる力がある」という情報をしっかり文章から読み取れていて、さらに「どの色とも合う」という自分の意見も書けています。きっちり英語でコミュニケーションが取れるレベルの英文が書けていますよね!Great!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも、英語でのコミュニケーションが十分できるレベルです。Great! 課題の文章には紫色については言及がなかったにもかかわらず、「自分の好きな紫色を選びたい」と、しっかりと自分の意思を伝えようという思いがあります。読んだ英文をコピーするのではなく、自分の思いを自分の言葉で書いた作文です。

 

細かいエラーはあるものの、どの作文にもそれぞれの意見が反映されていて、「自分の意見を伝えたい」という気持ちを感じることができました。気持ちを相手に伝えようというコミュニケーションの基礎が生徒達の中にはしっかりとあります。

自宅での生活について(1学年主任より)

保原高校の生徒のみなさん、自宅でどんな生活をしていますか?

  さて、毎日自宅ですごす「巣ごもり」が世界規模で広がっていますが、晴天の日には気分転換の意味で1回30分程度の運動または散歩をしたほうがストレスも多少解消できるといわれます。いつもは目に留めないような自宅周辺の何気ない景色に新しい発見があるかもしれません。試してみてはいかがでしょうか?

 3月の予定では19日(木)・20日(金)に教科書販売があります。また30日(月)には離任式(正装)が予定されており、在校生についてこの日は忙しく動きます。なお、今後の新型コロナ関連の状況によっては変更もありますので、必ずHPを確認してください。39メールでも発信していきます。よろしくお願いいたします。

休校中でもオンライン学習しています!

2年生の進学希望者を対象に、コミュニケーション英語Ⅱではオンライン学習を進めています。

休校で読めなくなってしまったレッスンを読み、確認テストを配信して理解度をチェックしてもらったりしています。

理解度チェックの結果です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、休校中たくさんの企業が無料でデジタル教材を提供しているというような有用な情報を配信したり、アンケートで生徒たちの体調を尋ねたりもしています。

 

今日は、世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症をパンデミックと宣言したニュースや、それに関わる重要語彙をクイズにして配信しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英検1-day S-CBT受験に向けて

2年生のコミュニケーション英語Ⅱの授業で、来年度受検する英検1-day S-CBTの対策講座を行いました。

タブレットを使用して英検1-day S-CBTの体験版を視聴し、操作方法の確認をしたり4技能(Reading, Writing, Listening, Speaking)それぞれの設問に答える練習をしたりしました。

英検1-day S-CBTを受験するのは初めてですが、この授業でモチベーションを高めていました。 

 

プレゼンテーション"The First Place for Your Trip Abroad"(初めての海外旅行の行き先)

2年生のコミュニケーション英語Ⅱの授業で、提案型プレゼンテーション"The First Place for Your Trip Abroad"(初めての海外旅行の行き先)を行いました。

初めての海外旅行におすすめの国とその理由を英語でプレゼン!

Google Slideを使って視覚資料も作成しました。

授業の最後には、発表を聞いてどの国に最も行ってみたいと思ったか、ウェブサイトを使ってリアルタイム投票を行いました。このクラスではItalyが一番人気でした。

春が近づいています!〔教頭(阿久津)より〕

 3月4日(水)以降、臨時の休業日となり登校できませんが、元気で生活できているでしょうか。このような時期なので、1・2年生の皆さんが学校との接点が持てるよう可能な限りホームページを更新したいと考えています。

 私からは、校内の写真を2枚、紹介します。

① りんどう会館の紅梅

 

 

 

 

 

 

 

今朝、開花しているのに気がつきました。

皆さんが登校できるのを待っているようです。

 ② 中庭のベンチ

 

 

 

 

 

 

 

卒業式の前日、修理し、ペンキが塗られました。淡い水色です。

ピカピカで新品のようです!

 

元気で会える日を楽しみにしています。

 

生徒諸君 元気ですか!(校長より)

「早寝!早起き!朝ご飯!」実行していますか?

 「何してるかな」「元気でいてくれれば大丈夫」等、先生方も皆さんの健康状態が気になっています。もし体調不良の場合は学校または担任まで連絡を。

○今日のアドバイス

NHK高校講座 を検索してみる。

そこには37のアイコン

おもしろそうなアイコンから入ると

・番組を見る

・学習メモ

・理解度チェック

私のおすすめは 理解度チェック。

①3問の問題に答える→②正解がすぐ分かる(他の人の回答も分かる)

もっと知りたければ、「確認しよう」(短い動画)で学べる。

10分とかからない。いろいろなことが分かって楽しい。

是非試してみて欲しい。 

元気で会える日を楽しみに。

 

令和元年度 卒業証書授与式について

3月1日(日) 10:00より本校大体育館において卒業証書授与式が行われました。

来賓、保護者の参加のもと、厳粛な雰囲気の中、感染症対策のため簡素化された次第により執り行われました。 

全日制196名、定時制17名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。

 

商業科2年生が「商業チャレンジデー」に取り組みました

 本校商業科2年生が11月13日(水)~15日(金)の3日間、流通ビジネス・会計ビジネス・情報ビジネスの3つのコースごとに特色ある授業を実施する商業チャレンジデーに取り組みました。

 各コースの主な内容は次のとおり

  11月13日(水) 14日(木) 15日(金)

流通ビジネス
コース

インターンシップ

協力店舗:ファンズ保原店、コメリハード&グリーン保原店、しまむら保原店、コープマート保原店、ダイユーエイト保原店、リオン・ドール保原店、セブンイレブン伊達箱崎店、ヨークベニマル矢野目店、リオン・ドール鎌田店、ニュー木村屋

会計ビジネス
コース
富士通アイソテック見学 コンピュータ会計ソフト 講義・演習
日商簿記 講義・演習
      (外部講師)
原価計算 講義・演習
情報ビジネス
コース
富士通アイソテック見学 ゲームプログラミング講義・演習

<流通ビジネスコース>

 伊達・福島市内の小売店で、販売士の学習内容を実践するインターンシップ中の様子

<会計ビジネスコース>

 専門学校の先生の指導の下、コンピュータ会計ソフトをノートパソコンで実習している様子

<情報ビジネスコース>

 スクラッチを用いて、生徒ごとにゲームプログラミングの実習をしている様子

 

「地域創生☆政策アイデアコンテスト2019」で東北経済産業局長賞を受賞しました

 本校商業科3年生の課題研究の授業で取り組んだ『だてな さすけねプロジェクト』が、「地域創生☆政策アイデアコンテスト2019」の高校生・中学生以下の部において、東北経済産業局長賞を受賞しました。

 また、令和元年12月14日(土)に東京都内で、全国から選ばれた27組によって行われる最終審査会に出場することが決定しました。

課題研究メンバー: 髙林桃子さん(伊達中出身)、佐藤世璃華さん(松陽中出身)、菅野萌さん(梁川中出身)、千葉世羅さん(月舘中出身)、鈴木愛羅さん(松陽中出身)、川村蓮太朗さん(信陵中出身)

政策アイデアのタイトル: だてな さすけねプロジェクト

※「さすけね」は、福島の方言で、「大丈夫」という意味

政策アイデアの概要: 伊達市の農業における課題として、農業経営者の高年齢化、耕作放棄地率の増加および農業産出額の減少について分析。
「柿木・農地オーナー制度」や廃棄・規格外の柿の加工や再利用を通して、市の特産品である「あんぽ柿」の市場価値を維持・向上させる取り組みを提案。農業の活性化から、地域の持続的な発展につなげる提案。


表彰状を手にする佐藤さん(左)と高林さん(右)

地方創生★政策アイデアコンテスト2019 公式ウェブサイト

修学旅行(4日目:最終日)

4日間の修学旅行も、いよいよ今日が最終日。まず、「地球とそこに生きるすべての生き物は互いに作用しあうひとつの生命体」というガイア仮説をテーマとして展示している海遊館を見学しました。

 

海遊館を離れ、新大阪駅へ。福島への帰路に入ります。

新大阪駅では、4日間生徒の皆さんの体調・病気・ケガなどに、親身になってご対応頂いた看護師さんとお別れしました。お別れの際に「よき人生を」と保原高校生にエールを送っていただきました。

 東海道新幹線、東北新幹線を乗り継ぎ、無事に福島駅に到着。

 

添乗員の皆様、看護師様、ホテルスタッフ・バスガイド・運転手の皆様、そして、保原高校修学旅行に関わっていただきました多くの皆々様、ご準備から当日のご対応まで、本当にありがとうございました。

 

修学旅行(3日目)

修学旅行も3日目に突入。すっきりとした秋空のもと、一日USJでの研修です。そして、今日は10月31日、ハロウィーンです。パーク内は、大いに盛り上がっていました。

 

いよいよ明日は、最終日。両手いっぱいのお土産と、友人とのたくさんの思い出を抱えて、福島に帰りましょう。

修学旅行(2日目)

修学旅行2日目。

今日は、5つのコースに分かれての選択コース研修です。

1.甲子園球場:スタジアムツアー

甲子園球場のバックヤードツアーで、保原高校が甲子園に出場した際の記念ボールが残されていて、見学した生徒のテンションが一気に上がったそうです。

 

2.なんばグランド花月

(写真撮影NG)

2時間半、笑いっぱなしでした。

 

3.姫路城

世界遺産の素晴らしさにみんな感動していました。

 

4.京都

三十三間堂を全員で見学して、自分に似た観音像を探しました。

 

5.カップヌードルミュージアム

世界で初めてインスタントラーメンを開発した安藤百福さんの記念館で、チキンラーメンを小麦粉をねるところから油で揚げるまでの全工程を体験しました。

修学旅行(1日目)

 少し肌寒い気温ですが、みんな思い思いの服装でこれから修学旅行に出発します。(福島駅西口コンコースにて)

東京駅に着きました。これから、東海道新幹線です。東京は雨模様ですが、神戸は夕方から雨が上がる予報です。お弁当楽しみです。

 

 

「人と防災未来センター」を見学しました。1995.1.17 5:46の阪神淡路大震災の凄まじさを大型スクリーンと大音響で体験したり、復興に至るまでのまちと人のドラマを見たり、東日本大震災を経験している私たちには、とても感じることが大きかったことでしょう。

 

夕食は、神戸港のサンセットディナークルーズです。バイキングでの料理はもちろん、生ライブも素敵でした。食後にオープンデッキから見た神戸の夜景は、雨もすっかり上がって、心地よい風が吹いて、一生忘れることのできない思い出になりました。

商業科通信(第5号)を発行しました

保原高校 商業科通信

第5号 2019.9.26発行

 ■ 勝負の2学期がスタート

 ■ 面接試験で大切なこと ―― すべてが自己PRのつもりで

 ■ プレゼンテーションは言葉の贈り物(プレゼント)

 ■ 9月 商業科カレンダー

 ■ 八幡 紕芦史 著『自分の考えをしっかり伝える技術』より

2019_09_26 商業科通信「Try and Try Again」 第5号.pdf