カテゴリを選択して下さい

カテゴリ:学校生活

2学期が始まりました

8月26日木曜日から2学期が始まりました。

始業式はZoomで行い、生徒はホームルームから参加し、校長、教頭、生徒指導部長から、感染対策などの講話を行いました。

ところで、玄関と昇降口には、新しい非接触の検温モニター装置が入りました。

また、スクールサポートスタッフによる校舎内の消毒も実施しています。

生徒の皆さんもマスク着用などの感染対策を心掛け登校してください。昇降口に設置しました

発表会を行いました

12月に音楽Ⅲ選択者で1年間のまとめとして音楽室で発表会を行いました。

 

前半は、パソコンで創作した曲の発表です。

Finale NotePadを使用して8小節の曲を作成し、工夫した点や聴きどころのプレゼンテーションを

行ってから、全部で5曲を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半はグループに分かれて、今年度に授業で行った曲をメインに発表をしました。

◆和楽器アンサンブル

 

 

 

 

 

◆ギターアンサンブル

 

 

 

 

◆ハンドベルアンサンブル

 

 

 

 

 

 

いずれのアンサンブルも3年生ならではの息のあった演奏を披露できました。

 

地域で活躍する大人と繋がろう Vol.2

【3年生 英語科】

 地域で活躍している素敵な方をゲストティーチャーとしてお呼びする企画、第2弾を行いました。

 今回のゲストティーチャーは、今何かと話題の「くつろぎ納屋 森のキッチン」というピザ屋さんのオーナー、

森口秀貴(もりぐちひでたか)さんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 森口さんは、会社員時代は中国赴任のご経験もあり、その後お店を開業し、子ども食堂の活動も行っている方です。

 

 授業の最初は、かんたんな中国語の練習。

 英語以外の言語に触れる貴重な体験でした。

 とても上手にリピートして中国語を発音している生徒達もいてびっくり!

 

 それから、ご自身の経験を通して、

 ・「何とかなるから、え~と思うことでもまずはやってみる!」

 ・「努力すれば大抵のことはできる!」

 ・「個性も文化も違って当然。良い悪いじゃない、ただ違うだけ!違いに心を開いてみよう!」

など、たくさんのメッセージを伝えてくださいました。

 

 きっとこれから社会に出ていく生徒達に価値あるメッセージとなるでしょう。

沖縄音楽を学びました♪

 音楽Ⅱ選択者は、現在沖縄音楽を学んでいます。

 カンカラ三線を作成し、自作の楽器で沖縄民謡「てぃんさぐぬ花」を演奏しました。

 

 

 

 

 どうしたら沖縄民謡のようになるのか調べ、試行錯誤して演奏しました。

  

 

 

 

 また、琉球音階を使用してオリジナル曲を創ったグループもありました。

 寒い冬ですが、心には南国を感じながら学べました。

動き始めた生徒達がいます③

 福島市のBLTカフェさんで行っている子ども食堂のボランティア活動に、自らアポを取り参加する生徒達が出てきました。その輪が広がっています。

  先月は2名だった参加者、今月の子ども食堂のボランティアには4名の生徒達がお互いに声を掛け合って参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、そこで一緒にボランティア活動をした大人の方に声をかけていただき、冬休みには小中学生の学習支援ボランティアをするというのです。

 もちろん、来月開催の子ども食堂ボランティアにも参加します、と。

 

 どんどん自分たちで社会との繋がりを築いていく生徒達。

 頼もしい限りです。

動き出した生徒たち②

【子ども食堂でボランティア!】

3年生2名が、福島市にあるBLTカフェさんが行っている子ども食堂の活動にボランティア参加してきました。

今回参加したのは、探究的な学習の中で、「貧困と子ども食堂」について調べている生徒と、「女性が活躍する社会づくり」について調べている生徒です。

調べていく中で、子ども食堂でぜひボランティア活動してみたいと思ったそうで、自分たちで探して見つけてきた活動でした。

奇しくも、BLTカフェさんで行う記念すべき第1回目の子ども食堂ということでしたが、コロナの影響でお弁当を配付する形での実施。初めてにもかかわらずなんと118個ものお弁当を配付できたそうです。

【感想】

・受けとった子供たちの笑顔が印象的でした。

・カフェの人達の温かさに感動しました。

・これからもこのボランティアを続けたいです。

 

ということで、11月も参加するそうです。

 

(写真はカフェで配信しているYouTubeからの切り取りです)

 

 

動き出した生徒たち①

【自らアポを取り施設見学へ!】

福祉系の進学を希望している3年生が、母子福祉施設に見学に行ってきました。

福祉と一言で言っても実は様々な分野があるということを授業で知り、夏休みには就労移行支援事業所へ

行きました。(その様子は→https://hobara-h.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/60/a424c3deae17e3437858246881c34ac1?frame_id=261)

今回は母子福祉施設の現場も見学したいということで、テストや受験勉強の合間をぬって

自分たちでアポイントメントを取り見学させてもらってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地では、様々な施設・設備を案内していただいたりお話していただいたりと、たくさん吸収してきたようです。

日本史A 校外学習

 10月14日(水)、商業科3年6組の日本史A授業「明治のくらしと文化」の学習で、本校から徒歩10分の場所にある「伊達市保原歴史文化資料館」及び「旧亀岡家住宅」へ行ってきました。

 2名のガイドの方に説明を頂きながら、2班に分かれて地域の文化財に触れることができました。教科書の内容はもちろん、地域理解も深まりました。

三味線体験中

現在、音楽Ⅰ~Ⅲの授業で、和楽器体験第2弾、

三味線キラキラを実施しています

 中国から琉球王国に渡り、日本に伝えられ、江戸時代には現在の形が出来たと言われている三味線。日本の伝統的な楽器の一つです。

 なかなか演奏する機会はなので、貴重な体験です。

 基本を学んだあと、自分たちで練習を進めています。

 

 筝での「さくらさくら」はよく耳にしますが、三味線の「さくらさくら」も新鮮で面白いですよ♪

和楽器体験中!

現在音楽Ⅰ~Ⅲの選択授業で、和楽器を実施しています。

第1弾は、「筝」キラキラ

小中学校で体験した生徒も大部増えてきましたが、初挑戦の生徒も沢山います。

教え合いながら練習しました。

1年生は「かぞえうた」、2年生は「さくらさくら」、3年生は「もののけ姫」のアンサンブルを

演奏しました。

雅びな音がとても素敵な楽器でした音楽

第2弾は三味線です。楽しみですね♪

 

昭和59年の保原高校生徒会誌「早暁」を探しています!

 

  ~昭和59年の保原高校生徒会誌「早暁」を探しています!~  生徒会誌「早暁」について

 

 8月31日(月)の校内文化祭、生徒会誌編集委員会展示企画のため、図書館に保管されている古い生徒会誌「早暁」を確認しました。創刊号(昭和54年刊)は手作りの冊子で、奥付けには 〔発行 保原高校生徒会 / タイプ 商業研究部タイプ班〕と記載されており、当時の生徒が記事をタイピングして作成したもののようです。大きさも現在のものより大判で、B5版の冊子でした。創刊号とは別に第1号(昭和55年刊)として、現在の「早暁」と同じ形式の冊子体が発行され、図書館には創刊号と第1号から第41号(令和2年3月刊)まで所蔵されています。しかし、残念ながら第5号(昭和59年3月刊)のみ所蔵がありませんでした。他はすべて揃っているのですが……。

 生徒会誌「早暁」を紐解くと、過去の保原高校の様子や生徒のみなさんの活発な活動の様子がよくわかり、時を経て非常に貴重な資料だと感じます。そのようななか、第5号だけが欠けているのが大変残念です。地域の方、卒業生の皆様、ご自宅の本棚に昭和59年(1984年)3月刊行の保原高校生徒会誌「早暁」第5号が眠っていませんでしょうか?

 

 

                                保原高校図書館

 

休校中でもオンライン学習しています!

2年生の進学希望者を対象に、コミュニケーション英語Ⅱではオンライン学習を進めています。

休校で読めなくなってしまったレッスンを読み、確認テストを配信して理解度をチェックしてもらったりしています。

理解度チェックの結果です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、休校中たくさんの企業が無料でデジタル教材を提供しているというような有用な情報を配信したり、アンケートで生徒たちの体調を尋ねたりもしています。

 

今日は、世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症をパンデミックと宣言したニュースや、それに関わる重要語彙をクイズにして配信しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英検1-day S-CBT受験に向けて

2年生のコミュニケーション英語Ⅱの授業で、来年度受検する英検1-day S-CBTの対策講座を行いました。

タブレットを使用して英検1-day S-CBTの体験版を視聴し、操作方法の確認をしたり4技能(Reading, Writing, Listening, Speaking)それぞれの設問に答える練習をしたりしました。

英検1-day S-CBTを受験するのは初めてですが、この授業でモチベーションを高めていました。 

 

プレゼンテーション"The First Place for Your Trip Abroad"(初めての海外旅行の行き先)

2年生のコミュニケーション英語Ⅱの授業で、提案型プレゼンテーション"The First Place for Your Trip Abroad"(初めての海外旅行の行き先)を行いました。

初めての海外旅行におすすめの国とその理由を英語でプレゼン!

Google Slideを使って視覚資料も作成しました。

授業の最後には、発表を聞いてどの国に最も行ってみたいと思ったか、ウェブサイトを使ってリアルタイム投票を行いました。このクラスではItalyが一番人気でした。

同窓会激励金贈呈式

平成29年度 保原高等学校同窓会激励金贈呈式が10月10日に行われました。
今回は、水泳部の幕田敏也君です。

第25回 東北高等学校 新人水泳競技大会が、
平成29年10月20、21日に
郡山しんきん開成山プールで開催されます。
幕田君は、男子個人メドレーの400mと200mに出場します。

      

就職塾参加!

高校生就職塾が、7月27日にコラッセふくしまで行われました。
本校からは、3年生の就職希望者81名が参加しました。各校からも多数の生徒が参加し、活気あふれる雰囲気でした。
本校生もしっかりとした服装と態度で、意中の企業だけでなく様々な企業の話を聞き、視野を広げることができました。
これからが就職戦線本番です!

求人票公開

求人票が公開されました。
内容をよく確認して進路選択に結びつけましょう。

1学年保護者説明会の開催

1学年で、保護者にも出席いただき、2年次のコース選択や修学旅行についての説明会を開きました。引き続き行われた進路講演会では、適性診断の結果をもとに、将来の職業について考えるよい機会となりました。

第1回就職希望者面接練習

第1回就職希望者面接練習が行われました。
自分を見つめ直し、普段の生活で自分を磨いて、自分をアピールできるようにしましょう。

平成27年度2年生修学旅行:4日目

最終日、沖縄の天気は、雨。那覇空港から羽田空港へ。
そしてバスで福島へ。
大きな事故や病気・けがする生徒もなく、
無事に帰って来ることが出来ました。

修学旅行実施に際して、保護者の皆さまをはじめ、
沢山の方々にご協力とご理解を頂き、感謝申し上げます。


平成27年度2学年修学旅行:3日目

天気は晴れ。日射しはジリジリと強く、日焼けが心配。
今日の前半は、希望のコースに分かれての研修。
後半は、美ら海水族館。
修学旅行の疲れはみられますが、充実した3日目を
過ごしています。



平成27年度2年生修学旅行:2日目

修学旅行の2日目。晴天です。とても過ごしやすい穏やかな天候です。
午前中は、平和学習として、始めにガマと呼ばれる洞窟への入壕、平和祈念公園での献花、ひめゆりの平和祈念史料館見学をしました。
午後は、約2時間の那覇市内国際通り散策をしました。




保原高校 平成27年度 県北大会戦績


                                インターハイ県北地区大会結果(県大会出場
                        ~柔道部女子団体・個人 H27インターハイ県北地区大会優勝
 
  4月下旬から5月上旬にかけて開催された平成27年度福島県高等学校体育大会(インターハイ)県北
地区大会で本校柔道部女子団体が優勝し、優勝旗をいただいてきました。また、サッカー部が平成以降
初めて県大会出場となり、スポーツニッポンの地方版(H27.5.21)に取り上げていただきました。(当日の
新聞を高橋新聞店の菅野恵子様からご提供いただきました。)たくさんの応援ありがとうございます。
 
【インターハイ県北大会成績(県大会出場以上)】




柔道
女子団体             
1位ソフトテニス団体戦女子2位
女子63kg級    
1位
女子70kg級
1位 バレーボール 女子2位
男子団体
3位サッカーサッカー5位
男子73kg級       
3位
剣道男子団体5位
陸上
男子やり投げ
1位男子個人1位
男子混成競技    
1位女子団体5位
男子400mハードル
2位女子個人  9位
男子3000m障害
3位

  
 

保原高校 『美術Ⅰ』授業風景(1の3・4)

3学期の授業も残りわずかとなってきました。
 美術Ⅰの今年度最終課題は「彫刻」です。
   テーマ「伝える人」
 喜怒哀楽などから生まれる表情や体の動きを、粘土で制作する内容です。
 粘土の手触りを楽しみつつ、全方向から形を捉えて造形する難しさも味わいながら
みんな、真剣に制作に励んでいます。

  

 手をあげて喜ぶ人、がっくりとうなだれて悲しむ人、ファイティングポーズで挑む人、手を合わせ祈る人…
 それぞれの『想い』や『感情』を伝える彫刻作品の、完成が楽しみです。

感動の「卒業式」♪

31日、卒業証書授与式を挙行しました。
全日制249名、定時制18名の卒業生が、教職員や保護者のみなさまに見守られながら無事、保原高校を巣立って行きました。

                  
             卒業生入場

            
          送辞              答辞

 震災後の過酷な時期に耐え、前向きに頑張ってきたその姿はみな大変晴れやかで、3年間、4年間、それぞれの大きな成長を感じさせられる素晴らしい時間となりました。

 卒業生のみなさんの将来が幸せで楽しいものであることを心から願い、応援しています。
 
         「卒業、おめでとう!」



      

当日朝、マスコットキャラにもなったタヌキがひょっこり、お祝いに訪れてくれました(2匹も!)。このタヌキは絶対に、震災の翌年に亡くなった前校長先生の化身だと番匠は想像しているのです。



新北校舎・新部室棟 完成

新北校舎・新部室棟 完成 
-平成25年12月27日-

    
 中庭から見た北校舎                普通教室      
 
    
創立90周年記念碑                   新部室棟    

      
集会室(定時制食堂)                廊下      

   
多目的トイレ・エレベータ              洗面所